ホットクックをワーママに心からおすすめしたい理由

ホットクックで料理ストレスから解放される理由

私は2022年から毎日の夕飯作りにホットクックを活用しています。
家事の中でも「ご飯作り」が本当に憂鬱(ゆううつ)でしたが、ホットクックのおかげで、ご飯作りの負担がかなり軽減されました!

きりんママ
きりんママ

毎日本当にホットクックに助けられています。

  • 4歳、2歳を子育て中
  • ワンオペのワーママ

ワーママや子育てママに心からおすすめしたいホットクックについてお伝えしていきます。

▷我が家は【KN-HW24G】を使用しています。

ワーママにホットクックで楽になってほしい

仕事を終えて子どもをお迎えに行って、それだけでもクタクタなのに、そこからご飯作りが待ってるなんて・・。

きりんママ
きりんママ

そもそも毎日の献立を考えるのも正直面倒ですよね。

ホットクックがあれば叶うこと!

  • 材料を切ってお鍋に入れてスイッチを押すだけ超簡単
  • 予約調理機能を使えば、帰宅時にご飯ができてる幸せ
  • 調理中はそばから離れてOK。他の家事を済ませられる
  • 献立決めが断然楽になる。そしておいしい。

その理由を1つずつお伝えしていきます。

ご飯作りのストレスが激減!切って入れるだけ!予約調理も可

ホットクックは材料を切って、調味料も一緒に入れてスイッチを押すだけ。
冷凍したままのお肉や魚もカチコチのまま入れてOKなのがとても便利です!

ホットクックでミートソース
冷凍アイテムでミートソース
きりんママ
きりんママ

私は疲れて本当に料理したくない日は、冷凍のミックスベジタブルと冷凍のひき肉、トマト缶+調味料をホットクックに入れるだけのミートソースをよく作ります。

(パスタにもご飯にかけて丼にしてもおいしい)

ホットクックは簡単でラクチンなのに、絶妙な火加減で本当においしくなります。


最大15時間の予約調理もできるので、出勤前にセットしておけば帰宅時には美味しいご飯が食べられます。(在宅ワークの場合は、休憩時間中に材料切って準備することも。作業時間は10分もかかりません)


生肉など衛生面で気になる食材も、腐らないように調理進度を自動でホットクックが采配してくれるので安心です。(レシピ集掲載の予約可能メニュー数は42種類)

予約可能メニューの例

  • 豚バラ大根
  • ミートソース
  • カレー
  • お味噌汁

調理中はほったらかしOKだから子どもとお風呂も入れる

予約調理できないメニューでも、お鍋に材料を入れるところまで整えておけば帰宅後にホットクックにセットするだけ!


ホットクックが調理してくれている間に、子どもとお風呂に入ったり、ちょっと遊んだり。たまったほかの家事を片付ける時間に充てることができます。


そうこうしている間に「出来上がりました♪」とホットクックが料理の完成をお知らせしてくれますよ。


ワーママにとって、時間の有効活用ができるのはかなり助かるポイントではないでしょうか。

きりんママ
きりんママ

炊飯器レシピ系も活用できて便利ですよ。

献立決めが楽になった!ホットクックで作れるメニューを軸に決めるだけ

ホットクックでシチュー
かぼちゃスープ

ネットやインスタで検索したら出てくるたくさんのレシピ、何冊か手元にあるレシピ本。
選択肢が多すぎて毎日何を作ればいいか、どう組み合わせたらいいか、それを考えるだけでも時間がかかってしまっていました。

一週間分献立を事前に考えてみたこともありましたが、そもそも一週間分をいっきに考えることにも時間がとてもかかって長く続かず。


ホットクックを導入したことで、献立決めの軸を【ホットクックで作れるもの】に絞ることができて、断然ラクになりました。

我が家はホットクック料理+1品という形に落ち着いています。

とある平日の献立

  • 月曜日 冷凍鮭とたっぷり野菜のシチュー+白米
  • 火曜日 冷凍鶏肉の野菜炒め+お味噌汁+白米
  • 水曜日 肉じゃが+お味噌汁(火曜日の残り)+白米
  • 木曜日 かぼちゃスープ+生協の湯せんする煮魚+サラダ
  • 金曜日 カレー
きりんママ
きりんママ

お味噌汁はメインが完成したあとにホットクックを一回洗って作ってます。

二台目が本当に欲しい・・。

子どもがパクパク食べてくれる

ホットクックで料理を作ると野菜が本当にあま~くなります
ホイコーローもホットクックで作るとピーマンも甘くなるので、子ども達が喜んで食べてくれます
ゴロゴロとたくさん野菜を入れたお味噌汁も、野菜がやわらかくなるのでパクパク食べてくれますよ。

きりんママ
きりんママ

私がお鍋で作るとどうも野菜が固いらしい・・苦笑

子どもが喜ぶ!ワーママにおすすめホットクックの定番メニュー

ホットクックでかぼちゃスープ
仕上げに牛乳も入って栄養◎アフターの写真は残ったスープを保存用鍋に移した状態。
きりんママ
きりんママ

我が家でよく作る子ども受けのいいメニューです。

  • 肉じゃが・・野菜を切って調味料を入れるだけ!無水で味しみしみ。
  • ぶり大根・・冷凍のままでもおいしくできます。
  • かぼちゃスープ・・まぜ技ユニットの効果でなめらかなスープに。栄養満点!
  • トマトリゾット・・炊く前のお米+トマト缶+野菜+ベーコンで20分でラクチン完成!
  • ホイコーロー(野菜炒め)・・野菜+お肉+調味料だけ!無水でできる。ピーマンも甘い。
  • 二段調理・・付属の蒸しトレイを使って。下段でお味噌汁+上段で蒸し物

ホットクックのよく聞くデメリットについて考察

正直ホットクックのデメリットがあまり思いつかない私。(私の周りのホットクック所有者で、料理作りが苦にならない人は買ってもあまり使っていない印象です。)


調べるとよく見かけるデメリットの口コミについて考えてみました。

時短にならない

例)肉じゃが
ホットクック・・35分
クックフォーミー(電気圧力鍋)・・3分

【調理時間を短縮する】という意味の時短を叶えてくれるのは電気圧力鍋です。

ホットクックは調理時間を短縮するものではありません。

自分の代わりに調理してくれている間に、キッチンから離れてほかの用事を済ますことができるという意味では【料理と同時並行に用事を片付けられる】ので、結果的には時短にもつながっていると思います。

きりんママ
きりんママ

ホットクックは、かき混ぜる機能が付いているのと、生ものが腐らない段階まで調理しながらの予約機能がついているのが特徴ですよ。

大きくて場所を取る

たしかにまあまあ大きいです(笑)

◆幅34.5cm/高さ25.6cm/奥行30.5cm

(参考:我が家の5合炊き炊飯器のサイズ 幅22cm/高さ18cm/奥行34cm)


その分たっぷり量が作れるので、お味噌汁やカレーは2日分作れます
我が家はトースターがないので(魚焼きグリルを使用している)そのスペースに置いています。
ホットクックは本当に便利なので、ぜひなんとか置けるスペースを確保することをおすすめしたいです。

お手入れがめんどくさい

ホットクックのパーツ

①の内鍋以外は食洗器可能です。(が、食洗器にかけるほど手間でもないですよ。)

②の内ぶたも脂っぽくなることはほぼありません。(③と⑤もサッと洗う程度)

④のまぜ技ユニットもスポンジで洗っています。

きりんママ
きりんママ

むしろお手入れがラクなほうなのでは?と感じています。

付属レシピがまずい

付属レシピをベースに、200回以上ホットクック料理を作っていますが、付属レシピでまずいと感じたことは今のところありません。おそらく個人の味の好みの問題になってくるかと思います。
野菜炒めなどはくたっとなるので、シャキッとした歯ごたえがお好みの大人の方は物足りなさを感じるかもしれません。

きりんママ
きりんママ

我が家は小さな子どもがいるので、子どもが食べやすいものを優先して作っています。

ホットクックと他社の電気調理家電を比較

他の電気調理家電や電気圧力鍋と比べてみました。

  • ホットクックの機種はすべて【KN-HW24G】で比較
  • ホットクックのカレーメニューは「ビーフカレー」
  • いずれも公式サイト参照

アイリスオーヤマ|電気圧力鍋とホットクックの比較

メーカー名/機種名アイリスオーヤマ/KPC-MA4シャープ/KN-HW24G
サイズ幅約320×奥行き約334×高さ約232mm幅345mm×奥行305mm×高さ256mm
かき混ぜ機能なしあり
カレーの完成時間1時間5分45分
予約調理の有無有(最大時間記載なし)有(最大15時間)

パナソニック|自動調理鍋オートクッカービストロとホットクックの比較

メーカー名/機種名パナソニック/NF-AC1000シャープ/KN-HW24G
サイズ33.3×33.6×26.0cm幅345mm×奥行305mm×高さ256mm
かき混ぜ機能ありあり
カレーの完成時間35分45分
予約調理の有無有(最大15時間)有(最大15時間)

シロカ|おうちシェフPRO SP-5D151とホットクックの比較

メーカー名/機種名シロカ/SP-5D151シャープ/KN-HW24G
サイズ幅27.5cm ×奥行34.5cm ×高さ28.7cm幅345mm×奥行305mm×高さ256mm
かき混ぜ機能なしあり
カレーの完成時間15分45分
予約調理の有無有(最大15時間)有(最大15時間)

ティファール|クックフォーミーとホットクックの比較

メーカー名/機種名ティファール/CY8751JPシャープ/KN-HW24G
サイズ記載なし幅345mm×奥行305mm×高さ256mm
かき混ぜ機能なしあり
カレーの完成時間13分45分
予約調理の有無有(最大15時間)有(最大15時間)

ホットクックの基本的機能

ホットクックの基本的な機能について簡単にお伝えします。

最大の特徴は【かき混ぜ機能】

ホットクックは圧力鍋ではありません

電気を使用して、自動で料理を作ってくれる調理家電です。
付属の「まぜ技ユニット」で、料理の進み具合を自動で判断しながらベストな加減をしながらかき混ぜを行ってくれます。

我が家は【KN-HW24G】を使用しています。

きりんママ
きりんママ

ポテトサラダやコロッケも、じゃがいもを乱切りしたものを放り込むだけで、なめらかなマッシュした状態に仕上げてくれます!作るハードルがグッと下がります◎

センサーで自動で火加減調整

温度センサーで食材の火の通り具合を確認しながら、調理を進めてくれます。

カチコチの冷凍肉や魚と野菜を一緒に入れても、いつもしっかり火が通っていて驚き!ホロホロのお肉とやわらかいお野菜に。

無水調理ができる

  • アクアパッツァ
  • かぼちゃの煮物
  • 無水カレー(絶品!!)

二段調理、低温調理、お菓子も作れる

ホットクック二段調理
シャープ公式サイトから引用
  • 二段調理・・・下段でお味噌汁や炊飯と同時に上段で蒸し料理が可能
  • 低温調理・・・ローストビーフやサラダチキン
  • お菓子・・・まぜ技機能でなめらかなカスタードクリームも作れる
きりんママ
きりんママ

メニューはアプリ連携で随時ダウンロード可能。レシピに飽きません!

最新機種でできること

2024年8月に発売になった【KN-HW24H】

  • 炊飯の早炊き、無洗米が炊けるようになった
  • 本体の熱板にコートが塗装され、お手入れがしやすくなった

    熱板の汚れはなかなか取れないので、コーティングが付いている最新型はさらにお手入れがしやすそうだなと思います。
ホットクックのなべ底
使用歴2年超のホットクックの熱底。汚れてはいるが問題なく使えます。
きりんママ
きりんママ

追加された時短メニューもホットクックのアプリ「COCORO KITCHEN」を利用すれば、旧型でも利用できることも考えると、個人的には旧型を選んでも大差はないかなと感じます。

ワーママにこそホットクックがおすすめ

ホットクックの魅力についてお伝えしてきました。

私はホットクックのおかげで、ご飯作りのストレスが本当に軽減されました!

仕事と家事・育児で大変なワーママにこそ、ぜひ手に入れてほしいアイテムです。